voice先輩スタッフの声

  1. なみき通り歯科RECRUIT
  2. 先輩スタッフの声
  3. 歯科医師 大井(2019年新卒入社)

doctor-oi歯科医師 大井(2019年新卒入社)doctor-oi

歯科医師 大井

出身大学:北海道医療大学歯学部歯学科


Q.なみき通り歯科を就職先に選んだきっかけを教えてください。

「予防をやりたかった」というのが一番の理由ですね。

予防やMTM(メディカルトリートメントモデル)については以前から興味はあったのですが、臨床研修先のクリニックで予防歯科に初めて触れた際に、「これが最強だな」「将来は予防をやりたい」と思いました。

ほとんどの同級生が予防歯科に触れることなく臨床研修を終えており、どちらかというとカリエス治療や自費診療、派手なケースをたくさんやってみたい、という友人が多かったと思います。

もちろんそういった職場も魅力的でしたが、「人とは違うことをやりたい」という思いもあり、予防に特化しているなみき通り歯科で働くことを決めました。

正直、研修医の段階ではMTM(メディカルトリートメントモデル)を知らないことがほとんどですし、大学の先生も知らない方が多いと思います。もちろん授業で学ぶこともありませんでした。

だから、ほとんどのドクターにとっては「予防=DHに丸投げ、自分はもっと派手な治療を」といった昔のイメージが今でも根付いているように思います。

そう思うと、僕はとてもラッキーだったかもしれません。もし学生時代に予防歯科というものを知れていなかったら、僕もまた、皆と同じ道を選んでいたかもしれません。


入職した頃(医院移転前)


Q.なぜ「予防が最強」と思ったのでしょうか?


歯科医師にとってインプラントや審美治療はやはり魅力的な世界ですし、歯科医師になった以上、技術を身につける必要はあると思います。実際僕もオペをしますし、審美治療も矯正治療も行っています。

ただ、そういった治療を突き詰めていくと、必ず歯周病治療や予防歯科という壁にぶつかるようになるんですよね。

院長をはじめ、歯科のトップランナーの先生方を見てきて分かったのは、インプラントや審美治療が世界レベルで上手い先生たちほど、共通して歯周病治療や予防歯科にも精通されているということです。

結局、インプラントや審美治療だけを勉強しても完結することはないんですよね。後になって自分の「足りないピース」に気づいたとしても、そこから歯周病治療の勉強をするのはかなり困難な道のりになると思います。

だから僕は、初めから歯周病治療や予防の勉強がしたいと思いました。それが自分のレベルを上げる一番の近道ですし、何より患者様にとっても良いことは間違いないので。


世界水準の予防歯科を学ぶ

歯周病・インプラントスタディグループでの勉強

Q.なみき通り歯科は、一言で言うとどんな職場ですか?

「自分次第で、将来どんなドクターにもなれる環境が整っている職場」だと思います。

どんな規模にするのか、どんな治療に力を入れていきたいのか、自分の理想に向けて勤務医の間に準備できる環境があります。

医療設備も充実していて、医療機器も最新モデルに触れられるのも良いですね。院内システム(電子カルテ、診察券アプリ、レセコンなど)も業界のスタンダードを取り入れているので、とても参考になると思います。

院長は歯周病専門医、EAO(ヨーロッパインプラント学会)認定医の資格を持っており、歯周病治療、予防、インプラント、審美治療など世界基準のハイレベルな指導を受けることができます。

加えて歯科業界におけるネットワークも特徴だと思います。院長が学会やセミナー、メディア活動を通じて幅広い人脈を持っており、通常であれば勤務医時代にまず会うことのできない権威から指導を受けることができます。

例えば、マウスピース矯正、義歯、小児矯正(MFTトレーニング)など、国内におけるトップランナーを直接医院に招いて診療を指導いただいています。


世界で活躍する宮本先生、築山先生と


充実した環境の中でアップデート


義歯治療のスペシャリスト(愛知で当院のみ提携)

歯周病学会指導医岩野先生のプライベートセミナー


歯牙移植のエキスパートをお招きして

ハンズオンセミナーも開催

Q.「なみき通り歯科でしか学べないこと」はどんなことでしょうか?

DHへの理解が深まること、だと思います。

開業を考える場合、ドクター中心のクリニックであれば、自分の目の届くチェア2〜3台規模でも医院は成り立つかもしれません。

ただ、もしも予防やメインテナンスを展開するとなると、必然的にチェア台数は増えることになります。自分の目が届かない範囲が増えていき、DHに任せる業務も多くなります。

そのDHを教育するのもまた院長となる自分の仕事です。当然のことですが、スタッフは放置していれば勝手に成長してくれるわけではありません。

教育者としてDHと対峙したときに、自分がペリオについて深い知識を持っていないと、優秀なDHほど離れていってしまいます。

「DH業務はドクターがやることではない」といった姿勢が見えると、やはりスタッフは誰もついてこなくなってしまいます。

これはスタッフのご機嫌をとるとかそういうレベルの話ではなく、僕らが歯科医院を開業していく上では、スタッフを雇い、教育していくスキルを身につけなければならないということです。

なみき通り歯科では、このあたりのマインドセットは徹底していると思いますし、勤務医時代からここを学んでおくのは本当に大事だと思います。


歯科衛生士と共に学ぶ姿勢を持つ

Q.入社後はどのような研修があるのでしょうか?

よく驚かれますが、入社後半年〜1年ほどは、ペリオの勉強と資料採りの研修が中心です。

それからはドクターの希望によっても優先順位が変わりますが、僕の場合は2年目からは保険診療全般、小児矯正、歯周外科を学んできました。

現在の個人的な目標はインプラント治療で、昨年から本格的に勉強を始めています。

ドクターの場合、自分の興味があることを学びだすと、どうしても知識が偏ってしまうことがあります。限られた勤務医時代の中では、効率的に情報収集をしていくことも必要です。

当院ではカリキュラム以外にも、院内セミナーが豊富にあり、最新の情報に触れたり、第一線の方にお会いする機会をたくさん設けています。

開業までの時間は限られています。短期間で質の高い情報にたくさん触れる機会があり、視野を広げることができるのはとても恵まれていると思います。


Q.院長はどんな方ですか?

入職前に食事をご一緒させていただいたときから、とても話しやすく、気さくに接してくださる先生だなという印象でした。

実際に働きはじめた後も印象は変わらず、いつも気にかけてくださり、はじめのうちは特に、治療が荒れないようにアポイントもセーブしてくださっていました。

院長はスタッフの長所を良く見てくださっていて、そのスタッフが活躍できる場所を見つけてくださるのが上手い方だと思います。

忙しい中でも僕たちドクターのこともすごくよく見てくださっていますし、質問に行けば絶対に相談に乗ってくださいます。人を育てることに長けているというか、純粋に、僕らが将来ドクターとして成功できるように応援してくださっています。

ただ、なみき通り歯科には、向上心があって勢いのある勤務医が多いのですが、それでもいまだに一番勉強されているのは間違いなく院長ですね。

常に上を目指して人並み以上に勉強されているからこそ、人並み以上の結果を出されているのだと思います。


院長や勤務医とのカンファレンス


プライベートでは「釣り部」も発足

本日の釣果!


優秀なドクターたちと日々切磋琢磨しています